MENU
釣り道具高すぎワロタwww 主に中古&ダイソーで買えるコスパ商品を紹介!

スミス “スクリューテールグラブ”の教科書【元祖メバルワーム】

スクリューテールグラブ(タイトル)

“メバリング”と言う言葉が生まれる前から発売しており、メバルワームの常識を確立したパイオニア“スクリューテールグラブ”の使い方などを簡単に解説!

オススメ度
べつに
☆1
☆2
☆3
☆4
☆5
即買
うp主

元々のメーカーは“OFT”

釣りガール

何で名前グラブなん?

もくじ

メインターゲット

メバル
メバル
アジ
アジ

お値段

1.5インチ
入数13本
値段|1個450円|34円
1.5インチ(スーパーグロー)
入数10本
値段|1個500円|50円
1.5インチ(ソルティ)
入数13本
値段|1個500円|38円
1.5インチ(コンビネーション)
入数13本
値段|1個500円|38円
2.5インチ
入数9本
値段|1個450円|50円
コスパ(1.5インチ)
☆1
☆2
☆3
☆4
☆5
釣りガール

スーパーグローに塩入りっと、最初期ならではの冒険

うp主

1.5(ノーマル)のみコスパ良

中古相場

150~300円

“スーパーグロー”・“ソルティ”・“コンビネーション”とバリュエーションは多いが扱いは全部いっしょ。

中古にあるのは、ほぼほぼ旧メーカーの“OFT”版。

特徴

スクリューテールグラブ①

言わずと知れたメバル用ワームのパイオニア「スクリューテールグラブ」。
誰もが知るその高い実績と、今なお変わらぬその釣果は多くの支持を受け続けています。
完成されたフォルム、素材に浸透しているフィッシュフォーミュラ、タイプ別バリエーション、豊富なカラーラインナップ。 状況にマッチしたものをチョイスすることにより、その釣果は他を寄せ付けません
2018年より、スクリューテールグラブはスミスからお届けいたします。

引用:https://www.smith.jp/product/salt/screwtail/screwtail.html

POINT

・メバリングの常識であり絶対正義
・柔らかい素材でアジも釣れやすい
・中古で安い

・最近はあまり売っていない
・類似品がいっぱい

フックサイズ(1.5インチ)

スクリューテールグラブ②
写真フックサイズは“10”
ジグヘッド12~10

フックサイズ(2.5インチ)

スクリューテールグラブ③
写真フックサイズは“8”
ジグヘッド8~6

使うタイミング

メバリングの基本になるワームなだけあり、昼夜共に最初から最後まで使えるワームです。

小さい微波動系のピンテールなので、オープンエリアの外海、魚がいるか分からない場所でのサーチ的な働きは効率悪く、定番スポットの常夜灯、ストラクチャー周りの小場所が専用エリアになります。

魚が居る場所なら、いつでもどこでも間違いなく活躍できるワームです!

うp主

アジも普通に釣れます(1.5インチ)

おすすめリグ

ジグヘッド

スクリューテールグラブ③

メバリングの常識を確立したワームだけあり、使い方は至ってオーソドックス。

表層付近なら“~1g”、中層~ボトムは“1g~”のただ巻きでオッケー!

1.5インチをメインに、気合いを入れたい時だけ2.5インチで。

釣り女

デッド~スローなリトリーブでレンジを刻んでいくのが基本だ

釣りガール

“色んな深さをゆっくり巻く”って言え

ダウンショット

スクリューテールグラブ④

アンダー1g以下ならジグヘッドより操作しやすく、スイミングでも使いやすいリグ。

チョン掛けによりジグヘッド以上にナチュラルアクションができるけど、リグるのがクソめんどくさい諸刃の剣。

うp主

冬の風が吹く中、かじかんだ手と細ラインでダウンショットをリグるのは無理ぽ

まとめ評価

昔はどこの釣具屋にも売っており、メバリングの常識を創り上げた偉大なワーム。

だが、シンプルすぎる形状であるがゆえ、他メーカーの後続類似品に完全に飲み込まれた過去の遺物。

今回の記事を作っている時に気づいたのが、メバリングの基礎を築いたワームなのに2インチがない。

そして、謎のソルトVer。

うp主

ブラックバスのセコ釣りでも使えます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ