MENU
釣り道具高すぎワロタwww 主に中古&ダイソーをメインに高コスパ商品を紹介!

ゲーリーヤマモト “レッグワーム 2.5” の教科書【ダウンショット最強】

レッグワーム“2.5”(タイトル)

数々の名作を送り出している世界的メーカー“ゲーリーヤマモト”の最終兵器と名高い“カットテール”とは別ジャンルの最終兵器【レッグワーム 2.5】の使い方・特徴を簡単に解説!

オススメ度
いらない
☆1
☆2
☆3
☆4
☆5
即買
うp主

釣れない時の最終兵器!

釣りガール

最初から使え!

もくじ

メインターゲット

ブラックバス
ブラックバス

お値段

※値段は“釣具のポイント”を参照

入数10本
値段|1個1100円|110円
コスパ
☆1
☆2
☆3
☆4
☆5
うp主

ゲーリー素材だから仕方ないが、高い&脆いの二重苦

中古相場

550~800円

どこの店も総じて高い&中古にはあまり出回らない印象。

新品の2~3割引きと思って妥協しなくちゃいけない、中古でも高級品!

うp主

1本換算50円台なら勝ち

特徴

レッグワーム“2.5”①

リブのあるボディーに重量感のあるシャッドテール。
シルエットが足のような形をしているのでレッグワームと名付けられました。
テールは強いアクションで水を押し、重量感でぴたりと止まる、このアクションが唯一無二のシャッドテールワームです。
レッグワームはエサ?とまで言われた圧倒的な食わせワームです。
小森プロのJB/TOP50V3やバサーオールスタークラシック優勝に大きく貢献したワームで、数々のトーナメントでウイニングルアーとなっています。
2.9インチは単にサイズアップしただけではなく、大きさを替えながらもアクションの概念を失わないように、一から設計をし直したほどこだわりを持っています。

引用:https://www.gary-yamamoto.com/products/gary/legworm

主任

横の動きを意識しろ!

良いところ

・静と動のメリハリ感は唯一無二⁉
・小さくても最高最強のルアーパワー
・全体を探るサーチベイトも得意
・一部分が裂けても他リグで使い回せる
・魔法の言葉“ゲーリー素材”

悪いところ

・脆い(一匹だけで壊れること多々ありレベル)
・ダウンショットをリグるのが面倒くさい

フックサイズ

レッグワーム“2.5”②
写真フックサイズは“3”
オフセット3~2
レッグワーム“2.5”③
写真のフックサイズは“4”
マス針6~4
ワームチューブ4mm
レッグワーム“2.5”④
写真フックサイズは“2”
ジグヘッド4~1

おすすめリグ

ダウンショットリグ

レッグワーム“2.5”⑤

ダウンショット特有のネチネチ繊細アクションではなく、キビキビ大き目アクションでテンポ良く動かし、リアクションバイト的に喰わせる攻め方がポイント!

良くも悪くもテールが動きにくいので、アクションはとにかく強めを意識して、ストップは短めか一瞬でOK。

シンカー重量は2.5~5gを推奨。

ネコリグ

レッグワーム“2.5”⑥

頭側がズタボロになった子を再利用リグ。

ダウンショット同様にチョンチョン微アクションではなく、ワインドぐらいにビシバシ強く動かすのがポイント!

テールを逆付けにしてアクションを大きくした方が良さげ。

シンカー重量は1~3gを推奨。

まとめ評価

メバリングやロックフィッシュを中心に、海のライトゲームでも良く釣れると評判のレッグワームですが、個人的に海で使うのは非推奨です。

理由は、すぐ無くなるから。

場所によっては一投一殺。

魚が釣れても一匹一殺。

以上の理由から海で使うのは激しく非推奨になります。

うp主

海でゲーリー使うヤツは富豪か業者

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ