MENU
釣り道具高すぎワロタwww 主に中古&ダイソーで買えるコスパ商品を紹介!

エコギア“メバル職人 ストローテールグラブ”の教科書【メバリング定番ワーム】

ストローテールグラブ(タイトル)

圧倒的な流通量でソルトワーム界を制覇している“エコギア”のメバリング部門の超定番“メバル職人 ストローテールグラブ”の使い方などを簡単に解説!

オススメ度
べつに
☆1
☆2
☆3
☆4
☆5
即買
パッチーノ

リスペクト&オマージュ

うp主

形は定番なので仕方なし
名前はモロ

釣りガール

名前のグラブ要素どこ?

もくじ

メインターゲット

メバル
メバル

お値段

入数9本
値段|1個500円|55円
コスパ
☆1
☆2
☆3
☆4
☆5
うp主

本数減は悪手だろ

中古相場

150~300円

価格改定前後の新旧とも扱いは一緒。

中古市場の在庫は“旧Ver”の12本入りがメイン。

特徴

ストローテールグラブ①

様々なシチュエーションに幅広く対応するユーティリティアイテム。中空構造のテールがエアをホールドし、スイミング時には不自然な尻下がり姿勢にならず、水平姿勢をキープします。あわせて極めて弱い波動を生み出し、スレたメバルにも違和感を与えずバイトへと導きます。現代のメバルゲームにおいて欠かすことができない、核となるアイテムです。

引用:https://ecogear.jp/ecogear/mebaru_shokunin_straw_tail_grub/

主任

魚に違和感を与えない水平姿勢がオート展開

注目POINT

・メバリングのド定番
・ぷりぷり素材で針持ち良し
・売っていない釣具屋はたぶんない

・張りのある素材のためアジは釣れにくい
・テール部のみ素材が薄く破れやすい
・サイズは一種類のみ

フックサイズ

ストローテールグラブ②
写真フックサイズは“8”
ジグヘッド10~8

使うタイミング

メバリングの超定番になる形状と大きさで、昼夜共に最初から最後まで使えるワームです。

微波動系のピンテールなので、オープンエリアの外海、魚がいるか分からない場所でのサーチは効率悪いので、常夜灯周りや、ストラクチャー周りなどの定番の場所を攻めるのが良いです。

針持の良い素材のため、時合い時などテンポ良く活躍できるワームです!

おすすめリグ

ジグヘッド

ストローテールグラブ③

メバリングの定番ワームだけあり、使い方は至ってオーソドックス。

表層付近なら“~1g”、中層~ボトムは“1g~”のただ巻き、リフト&フォールの定番アクションでオッケー!

釣り女

リトリーブスピードはデッド~スローを推奨

釣りガール

“ゆっくり巻く”って普通に言え

まとめ評価

メバリングワームの始祖“スクリューテールグラブ”をリスペクトしすぎたあまり、名前まで寄せすぎてしまった“ストローテールグラブ”

“スクリューテールグラブ”とは全て似ているが、性能はちゃんと別物。

そんなことより…昔は“エコギア”らしく安かったのに、、、いつの間にか高くなりすぎてない⁉

うp主

値上がり&本数減の合わせ技で
値段は10年前の約1.8倍‼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ